永遠の別れ
もしかしたら・・また逢える?
昨夜、虹の橋へと旅立ちましたと 連絡がありました。
当時、数十年前のことですが地域猫の世話をしていました
その頃は地域猫の去勢手術という事は無かった頃
子猫が生まれると、飼主さんを募集し家族にしてもらう
活動をしておりました。
幸いな事、ご近所さんには猫好きな方が多く
子猫を家族に向かい入れてもらう事も出来
その子(子猫)達は幸せな暮らしを得ました。
(元気な子 ・ 弱々しい子)
子猫たちも元気で可愛らしい子からもらい受けられ
弱々しく見える子は残ってしまう事も
その様な子は、保護をしつつ様子をみておりましたが
長く生きることは難しかった。
獣医さんのご協力もえましたが・・・
(弱々しい子の中に、少し変わった行動を見せる子猫が・・)
この子は長く・・・なんて話もしつつ様子をみていました
路地の真ん中(交通の無いような所にて)コロンと寝っ転がり
何かをアピールしているようにもみえました
そんなところで、寝っ転がって・・・
その様な仕草をみせていた子猫
我が家で保護をするかな???
当時は我が家には数十匹の猫たち・・上手く仲間になれるかな?
そう考えていた時に、この子をもらえませんか?
とぉ・・
ご近所さんで、その子猫を遠目で見ていてくれたとの事
是非! この子をと
その子の事情も承知されていての事
その弱々しくみえた子
数か月の月日が経ち
向かい入れてくれた方より今の状態を聞けることが
保護した時の、姿とは別格!
物凄い~ぃ いい猫に化けるw?
こんなこともあるんだ・・と
長く猫達と付き合う中でもまれな事と・・
(保護した時の写真)
この子が・・・
こんなにも・・!!
王子様になってましたwww
ちょくちょくとぉ・・その子の様子を伺い
まったく凄いネコになったねと笑話にも、
その猫を中心とした生活をおくってるという飼い主さん
飼い主ではなく、ペットでもなく
家族の一員として
ネコや犬、そのほかの動物とひとつ屋根の下で暮らすと
家族ですね、
人と人での会話的な事はできませんが
彼達は、人の事を理解しているように思います
また彼達もそれを分かっています
会話ができなくとも仕草などをみれば
なにをうったえたいのかもわかるようになります
彼達の尺は人間より短く
その時が訪れることは
思いたくもない現実
すこしすこし・・弱々しくなってゆく
姿をみながらも懸命に世話をし
少しの可能性に掛ける努力を尽くす
(最後の時)
まるで、礼を言っているような眼差しで
こちらをみている
・・どうしたの?・・
すぅ~ぅ ・・ とぉ 溜息をはくように
その時が
動きがとりつらくなっても
よく頑張ったね!
最後の最後までいい子だったよぉ
もう、苦しみからは解放されたね
(虹の橋があると信じ)
そこで仲間たちと楽しく過ごしてね
時々は・・我々の事も想いだしてね
君の事は忘れない
ありがとう
幸せな時を君と暮らせて
ありがとう。
旅だった、 「 めちゃちゃん 」 へ おくります。
ありがと めちゃさん。